虫刺され

皆さん、こんにちは!(^^)! 夏は皮膚科が最も忙しい季節です。
湿気、汗、乾燥、紫外線、虫などの影響を受けて、皮膚には辛い季節になります(*_*)

虫刺されについて

虫刺されは痒いことが多いですが、虫の種類によっては痛い時もあり、症状はいろいろです。何にさされたのか分からない事も非常に多く、虫によって対処法が異なります。

皮膚炎を起こす原因となる主な虫

  • (吸血する虫):蚊、ブユ、アブ、ノミ、シラミ
  • (刺す虫):ハチ
  • (咬む虫):アリ、ムカデ、アリ
虫刺されの治療

まずは洗い流し、冷やしましょう。赤みや腫れが強い場合はステロイド外用剤が必要です。症状が強い場合は内服薬が必要になります。

※あまり掻きすぎると、「とびひ」になり、症状がひどくなることもあります。特にアトピー性皮膚炎のお子さんは「とびひ」になりやすいので注意が必要です。刺された部分はガーゼなどで保護してください。

虫刺されの予防
  • 長袖、長ズボンなどを着用して、できる限り肌を露出させない工夫をしましょう。
  • 市販の虫除け剤は、特に蚊やブユに有効です。汗で落ちてしまった場合は再度スプレーしておきましょう。

うえだ皮膚科内科 八田院

うえだ皮膚科内科 八田院ではWEB予約・電話予約をおこなっています。予約可能な日時をご確認の上、WEBまたはお電話にてご予約ください。

お電話でのご予約受付時間は、午前9:30~12:30/午後 15:00~18:30(土曜は9:00~13:00)です。

前の記事

冬もシミ対策

次の記事

毒毛虫の皮膚炎