クリニックでは患者さんの皮膚疾患をただの皮膚の問題だけでなく、胃腸・食生活・生活習慣・睡眠・ストレスによる影響など全身のバランスの乱れとしてとらえて治療しています。皮膚疾患を軟膏、抗アレルギー剤だけで治療してもなかなかよくならない患者さんは多くみえます。 皮膚は腸と大きな関係があります。漢方薬で、胃腸を整えながら、生活習慣を改善して、体の中から皮膚を改善していきましょう。
漢方の処方の仕方について
漢方薬は、皮膚のみをみるのではなく根本的な体質改善を目指す処方をしています。漢方薬処方の決定には、腹診(お腹をさわって体質を確認)、脈、舌などを観察して行います。証の決定は患者さんの脈や舌から体質を見極め、病態をつかむ診察方法を用いますので、必ずしも患者さんが自分で考えている病状と一致するわけではありません。アトピー性皮膚炎の治療で来院されたのに、胃腸の薬がでたりするのはそのためです。体全体を把握して治療することが、病期の根治につながるからです。また、医師は、常にその薬がどのように効いているのか、また、その薬によってどうかわったのかを確認しますから、長期投薬を控え、2週間ごとで診察にきていただくようにお話することもあります。特に薬を変更した時はそうです。また、漢方薬は様々な種類の生薬が組み合わさり、出来ていますので、書かれている効能・効果が全てではありません。
当クリニックでの特徴
クリニックでは、エキス剤(粉末のもの)よりも効果の高い煎じ薬も取り入れて治療を行っています。
煎じ薬治療を保険診療で行っている医院は数少ないと思います。
漢方医学は生体に備わった生理作用を利用した自然治癒力を最大限に生かす、自然な治療法です。
地球環境の悪化、食生活や生活様式などの変化により、今日の日本人は脆弱になり、生体の防衛反応が衰えた状態になっている人が多くみられます。
現代医学の治療は漢方治療の立場からみれば、やや攻撃的な治療であると考えられます。
また、漢方治療は、いわゆる「未病」にも最適な治療法だと考えられています。
病気の治療だけでなく、未病にも対処することで、皆様の健康管理にお役に立つことができれば幸いです。
漢方治療|うえだ皮膚科内科八田院|名古屋市中川区
うえだ皮膚科内科 八田院
うえだ皮膚科内科 八田院ではWEB予約・電話予約をおこなっています。予約可能な日時をご確認の上、WEBまたはお電話にてご予約ください。
お電話でのご予約受付時間は、午前9:30~12:30/午後 14:00~18:00(土曜は9:00~16:00)です。
