接触性皮膚炎(かぶれ)について
接触性皮膚炎(別名接触皮膚炎)は、身体の外部から皮膚に触れた何らかの物質が原因となりおこる病気です。その物質が、皮膚への刺激・アレルギー反応を引き起こし炎症が起こります。いわゆる「かぶれ」とも呼ばれています。
湿疹・赤み、その他にも、水ぶくれ・かゆみや腫れなど様々なあらゆる症状を伴います。基本的に、皮膚に原因物質が触れた部分だけに症状が現れると言われています。
接触性皮膚炎の原因
接触性皮膚炎になる原因の種類について
接触皮膚炎は、主に3種類に分類されます。
●刺激性接触皮膚炎
皮膚には、様々な刺激から肌を守るバリア機能がもともと備わっています。しかしながら、許容の範囲を超えた強い刺激に触れた際に炎症が起こります。その炎症のことを「刺激性接触皮膚炎」と呼びます。原因物質がもつ刺激により引き起こる為、アレルギー関係なくどなたでも起こる可能性のある疾患となります。触れた後、数分で症状が出ることが最も多いですが、触れた濃度によっては、その後何度も触れることで徐々に症状が現れる場合もあります。症状の出方は、人によって様々異なります。
●アレルギー性接触皮膚炎
原因物質が皮膚に直接触れたことで、体の中の免疫システムが、「有害物質」と認識してしまう時に起こる炎症のことを「アレルギー性接触皮膚炎」と呼びます。刺刺激性皮膚炎のように、誰にでも起こりえるような疾患ではありません。
すなわち、その原因物質にアレルギーがある人のみ現れる疾患です。アレルギーが成立するのには、アレルゲンの種類や濃度・量により異なり2週間ほどかかります。
まれに半年くらいしてから、成立することもあります。アレルギー成立するまでは、皮膚に症状は見られません。しかし、いったんアレルギー成立すると、数時間〜1日程度の期間でアレル ギー反応を引き起こすことが多いと言われています。まれに3〜7日程度過ぎてから症状がでることもあります。
●光接触皮膚炎
皮膚に触れただけでは症状が起こる疾患とは別に、光や紫外線が当たったとされるその部分にだけ、炎症やかぶれが起こる疾患があります。これを「光接触皮膚炎」と呼びます。上記のような症状の出方から、別名「光アレルギー」とも呼ばれています。
接触性皮膚炎の症状について
接触皮膚炎とは刺激物・アレルギーの原因物質が触れた部位に、かゆみ・痛みや赤み、そして腫れが生じます。水ぶくれやブツブツした湿疹だけでなく、皮剥けが起こったり、肌がガサガサになる場合もあります。原因物質を触れても手のひらのような皮が厚い部分は、症状は出にくいです。しかしながら、その触った手が他の体の他の柔らかい所に触れることで、その部位に症状が出てきます。
刺激性接触皮膚炎は、かゆみよりも痛みを特に強く感じる事があります。赤みや小さな水ぶくれ、角質が剥がれ落ちるだけの経度な場合で済むこともあります。しかしながら炎症がひどい場合は、火傷のような大きな水ぶくれが起こります。その際に、激しい痛みを伴うことがあります。その他にもアレルギー性接触皮膚炎は、原因物質に触れた部分が、かゆみを伴い赤く腫れる事があります。症状の範囲が広がり、その周りの肌も影響を及ぼすように悪化する場合があります。
アレルギー性接触皮膚炎は、物質に触れてからすぐに起こるとは限りません。しかしながら、通常24時間以内に症状がでる事が多いと言われています。刺激性・接触性も共に治った後に、色素沈着が残ることがあるために放置せずに早期治療を心がけましょう。
接触性皮膚炎の治療方法
外用療法
炎症やかゆみが強い場合には、刺激性・アレルギー性にかかわらず、その原因物質との接触を回避し、短期的にですがステロイド外用薬を使用し治療します。
内服療法
外用療法によるステロイド外用薬と併用で、痒み・炎症を抑えるために抗ヒスタミン薬を内服をします。症状の範囲が広い場合や、痒みが強く引っ掻いてしまう場合など、症状が悪化傾向にある場合は、抗ヒスタミン薬とは別に、内服ステロイド剤を併用することもあります。
日常生活での注意
- 原因物質にはできる限り触れないように注意しましょう。原因がはっきりわからない場合は、かぶれの可能性がありそうな物に触れないように意識することが重要です。
- 原因物質から皮膚を保護することも重要です。洗剤などがかぶれる場合は、綿の手袋の上からビニール手袋などを使用するなど工夫をしましょう。
- 洋服やアクセサリーなど、肌に合ったものを着用しましょう。北海道のような寒冷地は、手袋・帽子など防寒具を着用する機会が多いですが、防寒具に使用される毛糸なども原因物質となることもあります。より注意が必要です。
うえだ皮膚科内科 八田院
うえだ皮膚科内科 八田院ではWEB予約・電話予約をおこなっています。予約可能な日時をご確認の上、WEBまたはお電話にてご予約ください。
お電話でのご予約受付時間は、午前9:30~12:30/午後 15:00~18:30(土曜は9:00~13:00)です。
