ピアス
耳たぶのピアスは、患者様と一緒に部位を慎重に選択し、痛みの少ない施術を心がけています。痛みのない施術を行うために麻酔をしています。麻酔のアレルギーのある方は事前におっしゃってください。また、いろいろな種類のピアスを用意していますので、お気軽にご相談ください。
治療の流れ
①受付
受付にて問診票のご記入をお願いします。現状の症状、これまでの治療経歴、治療に関するご希望をお伺いいたします。未成年の方はあらかじめ、初めての方への、美容皮膚科診療をお考えの方へのページから、同意書をダウンロードしてお書きの上、保護者とご一緒にご来院下さい。
当日直接お越の方は、受付でピアスのご希望とおっしゃってください。
②カウンセリング
耳ピアス穴あけについて詳しく説明いたします。この時、ケロイド体質がないか、麻酔アレルギーがないか確認いたします。
③マーキング
ご希望の位置を確認します。どの部位にあけるかはとても大切です。
④ピアスの穴あけをします。
施術は医師が対応させていただきます。
軽い麻酔を行いますから、ほとんど痛みはなく、出血、腫れもほとんどありません
⑤施術後
アフターケアについてお話します。ご自宅で、約1か月 外用剤をお渡しますので、塗布してください。
クリニックでの施術の特徴
- いろいろな種類のピアスを用意していますので、お選びいただけます。また、医療用ピアス代金は施術代金に含まれています。
- 医療用ピアスの装着を清潔な操作で行います。
- チタンまたは、シリコンなど、アレルギーを起こしにくいピアスを使用しています。
- ピアスの軸が短いと、キャッチが耳たぶを圧迫してトラブルを起こしやすくなります。軸の長いものを使用しています。
- ピアスの軸が細いものを使用すると、細いピアスホールしかできないため、後にトラブルのおこしやすいピアスホールになります。ピアスの軸が太いものを使用しています。
- 麻酔をするため、痛みは全くといっていいほどありません。もちろん麻酔を希望されない方は冷却するなど、できるだけ痛みのないように工夫しています。
- 万が一トラブルが起きた時もご相談ください。できるだけピアスホールをふさがずに治療いたします。