扁平母斑(茶あざ)とは、茶色のあざが皮膚に出来る病気です。茶あざは、皮膚の色をつくるメラニンが皮膚の浅いところに増えて出来ます。ほくろのように皮膚から盛り上がることはありません。そのために盛り上がりの無いあざと言う意味で扁平母斑と呼ばれています。また、コーヒーの様な黒さでなく、ミルクコーヒーに似た色のあざでカフェオレ班とも呼ばれます。通常は茶色のあざですが、茶色のアザの中に直径1mm程度の小さな黒い点が混在することもあります。

茶あざの性状(浅いところにメラニンが増える)

ほとんど、生まれつきに存在しますが、思春期になって発生する場合もあります(遅発性扁平母斑)。思春期になって発生する場合には毛が同時に生えてくる場合が多くあります。肩に出来た発毛性の遅発性扁平母斑はベッカー母斑と呼ばれています。
先天性、遅発性の扁平母斑とも、悪性化することは、通常ありません。

レーザー治療が第一選択です。Qスイッチルビーレーザー(保険適応)を使用します。ピコレーザーを使用することもあります。有効である方は、何回か治療を繰り返します。しかし、全ての方にレーザーが有効ではありません。先天性の扁平母斑では、成人の場合でレーザーが効くのは稀で、高率に再発を認めます。小児にレーザー治療を行うと、効果を認めることが多くなります。そのため、有効率を高めるために、皮膚が薄い0歳児からレーザー治療を行う方がよいです。生まれつきあざがある場合には、早めに専門医に相談することをお勧めします。

Qスイッチルビーレーザー

傷跡をほとんど残さずにしみ、そばかすなどのメラニン色素だけを破壊します。

ピコレーザー

シミ、そばかす、ほくろなど、気になる部分にスポット照射することにより、綺麗にシミを除去する治療です。

茶あざ(扁平母斑)|うえだ皮膚科内科八田院|名古屋市中川区