多汗症について

汗は体温調節を行っています。体温が上がると汗が出て、汗の気化熱で体温を下げます。必要以上に汗が出て皮膚の表面が汗で濡れてしまう状態を多汗症といいます 

多汗症の種類

汗には、温度が高い時に出る温熱性発汗、精神的に緊張した時に出る精神性発汗、辛いものを食べた時に出る味覚性発汗があります。 
また、原因になる病気があって多汗が生じる続発性多汗症と、とくに病気がなく健康な人に発生する原発性多汗症とがあります。さらに、多汗部位が全身に広がっている全身性多汗症と、体の一部で発汗が増えている限局性多汗症とがあります。
限局性多汗症は、多くはわきの下、手のひら、足の裏に発生します。これらの部位は精神性発汗部位であり、精神的な緊張により発汗が増えます。手のひらの多汗の人は手で触れるものが汗で濡れるために、書類などが濡れて困るなど日常的に困る場面が多くみられます。また、他人に手を触れることを避け、劣等感をもっていることもあります。 全身性多汗症では、甲状腺機能亢進症や褐色細胞腫などの内分泌・代謝性疾患、その他 悪性腫瘍、感染症、中枢神経疾患などが原因になっていることがあります。

治療方法

多汗症の治療法には外用薬治療、水道水イオントフォレーシス、ボツリヌス毒素皮内注射治療・交感神経遮断治療などがあります。(クリニックでは交感神経遮断治療は行っていません)

多汗症の治療

外用療法

ソフピロニウム臭化物を主成分とする外用剤を両腋窩に塗布
有効成分が皮膚から浸透して、エクリン汗腺の交感神経から発汗の指令を受け取る部分をブロックすることで発汗を抑えることが期待できます。
塩化アルミニウムは汗を出す汗管を閉塞させることで発汗が減少するといわれています。

水道水イオントフォレーシス

手のひら、足底の多汗症の治療に適した方法です。多汗部位を水道水に浸し、直流電流を流します。通電することにより生じる水素イオンが汗の孔を小さくして発汗を抑制すると言われています。

ボツリヌス毒素注射

ボツリヌス毒素を皮内に注射すると、エクリン汗腺の活動を抑制し、汗の分泌を抑えることができます。ボトックスは、ボツリヌス菌から抽出されたたんぱく質の一種で、アセチルコリン分泌阻害のために、筋肉の動きを抑えたり、汗の分泌を抑える働きがあります。以前から、眼瞼けいれんの治療のために用いられてきた薬でありますから、安全性の高い薬剤です。汗の分泌を抑えることで、においも減らすことができます。腋窩に細い針で細かく皮内に注射していきます。

漢方治療

発汗をおさえる漢方を、個人の体質に応じて内服していただきます。

おすすめの施術
ボトックス注射

自由診療

うえだ皮膚科内科 八田院

うえだ皮膚科内科 八田院ではWEB予約・電話予約をおこなっています。予約可能な日時をご確認の上、WEBまたはお電話にてご予約ください。

お電話でのご予約受付時間は、午前9:30~12:30/午後 15:00~18:30(土曜は9:00~13:00)です。