尋常性白斑について
尋常性白斑とは皮膚からメラニン色素が欠落していく症状で、皮膚の一部、もしくは全身の皮膚が白くなります。見た目に班(まだら)に発症することが多いので白斑と言われます。白斑にはいくつか種類がありますが、色素が抜ける尋常性白斑になる方が大半です。
白斑の種類
白斑の種類は、尋常性白斑、老人性白斑、脱色性母斑などに分かれます。
白斑の種類
尋常性白斑は皮膚の色が徐々に抜け、いずれ大きくなっていきます。いわゆる「しろなまず」といわれる疾患です。
老人性白斑は加齢とともに光が良く当たる肌において色が抜ける白斑です。色素を作る細胞の働きが弱くなることが発症の原因となります。
脱色素性母斑は先天的に皮膚の色素が抜けていく皮膚疾患です。尋常性白斑と見た目は似ていますが、広がっていくことはありません。
尋常性白斑は、現局型、汎発型、分節型の3タイプに分かれます。
・現局型は狭い範囲に1つ、もしくは数個程度白斑が発症します。
・汎発型は顔や全身のいたるところに左右対称に発症し、白斑同士がくっつき大きな白斑となるものもあります。
・分節型は左か右のいずれかの神経に則して白斑を発症します。
尋常性白斑の診断について
白斑の診断は基本的に視診によって行い通常検査を行うことはありません。ただし他の病気によって色素が抜けている疑いがある場合は、血液検査などを行い慎重に判断していく場合もあります。
尋常性白斑の治療方法
外用療法
尋常性白斑の場合、まずは外用薬(塗り薬)による治療が第一選択となります。ステロイドやプロトピックなどの免疫抑制剤、活性型ビタミンD3などの外用薬を使用します。
光線療法(紫外線療法)
尋常性白斑の治療には光線療法(紫外線療法)を行うこともあります。紫外線を患部に照射することで白斑の症状が改善することが期待できます。照射にはやや期間と回数が必要になることが多いですが、根気よく続けていただくことで症状の改善に繋がることも多いです。
日常生活での注意
尋常性白斑における日常生活でお気をつけいただきたいことは、患部に刺激を与えないことが大切です。強い摩擦を加えないように、身体や顔を洗う際は柔らかいタオルなどを用いて柔しく洗うようにしてください。また紫外線に過剰に当たってしまうと、メラニンを作っているメラノサイトに異常が起こることがありますので、過剰に日光に当たらないようにするなど対策をしていただければと思います。
おすすめの施術
エキシプレックス
「エキシプレックス」は308nm中波長紫外線(UVB)を照射する器械です。
うえだ皮膚科内科 八田院
うえだ皮膚科内科 八田院ではWEB予約・電話予約をおこなっています。予約可能な日時をご確認の上、WEBまたはお電話にてご予約ください。
お電話でのご予約受付時間は、午前9:30~12:30/午後 15:00~18:30(土曜は9:00~13:00)です。
