サブシジョンとは
About
サブシジョンとは、ニキビ跡などでへこんでクレーター状になってしまった皮膚の下の固く癒着した組織を針で切り、陥没した組織をもちあげる治療です。癒着により、皮膚の表面が下に引っ張られているので、それを切ることで、下に引っ張られた組織が上に上がり、凹凸を減らすことができます。さらに、切った組織が再生する過程で、よいコラーゲンが増えていってへこみを押し上げるので、皮膚がなだらかになります。
ニキビによる慢性的な炎症が続くと、線維化と言って皮膚の下の組織が固くがちがちになってしまいます。ニキビ肌の方の皮膚が固く厚ぼったくなるのはこのためです。この線維化が局所的に強く起こると、クレーターのように面で凹凸が目立つようになります。
深く局所的なニキビ跡のへこみはダーマペンだけで治すのは難しいことがあります。そのときに活躍するのがサブシジョンです。
具体的な治療原理の説明
- 原因:ニキビ跡の凹凸は、皮膚の下で固く癒着した組織が皮膚を引っ張ることで生じます。
- 治療方法:サブシジョンでは、医療用の針で、真皮と皮下組織の間にできた線維化した組織を切ることで浅い皮膚組織が上がります。
- 効果:組織を切断することで、皮膚を引っ張っていた力が解除され、凹凸が改善されます。また、切断された組織が再生する過程で、空いた空間に新たな組織が形成され、凹みを上に押し上げます。
- 適応:特に、クレーター状の凹みが広い範囲にわたる「ローリング型」のニキビ跡に適しています。
- 注意点:施術後に赤みや腫れ、内出血が生じることがありますが、数日程度で落ち着きます。
- 併用:ヒアルロン酸の注入と併用すると、より効果が期待できます。
サブシジョンで開けた空間をヒアルロン酸やPDLLA(ポリ-DL-乳酸)(バイオスティムレーター)で埋め、皮膚浅層が上がった状態を保つことができますので、効果が高まります。
また、リジュランSなどのポリヌクレオチド製剤を注入することで、創傷治癒治癒機転を高め、よいコラーゲンを増やすことにより、効果が高まります。
施術費用の目安
局所麻酔をかけてから、針で皮膚に穴をあけ、そこからカニューレでニキビ跡のへこみの下に広がる線維を切断していきます。2cm四方で22,000円(税込)の価格で治療を行っています。範囲が広い場合は、治療の範囲を合算した価格になります。
サブシジョンの施術で期待できる効果
サブシジョン単独で治療を行う方法と、ヒアルロン酸注入を同時に併用する方法があります。サブシジョンと同時に併用する場合は、ほうれい線などの通常のヒアルロン酸注入とは異なり、柔らかいヒアルロン酸をサブシジョンで開けた空間に流し込み、凹んだ皮膚を上に持ち上げると同時に、サブシジョンで開けた空間が癒着で再度閉じてしまうのを防ぎます。
ヒアルロン酸を併用するとサブシジョンの1回あたりの効果を上げることができます。ヒアルロン酸自体は半年ほどで体に吸収されてなくなりますが、その間に自分の組織がヒアルロン酸を足場にしてできると言われているため、半年経ってもその効果が完全に消失するということはありません。ニキビ跡の凹みが強い場合にはヒアルロン酸併用の方法を推奨しています。
サブシジョン治療の流れ
Step
- サブシジョンを行う場所にはカニューレを使うので、カニューレを入れる場所に細い針で局所麻酔をかけます
- 局所麻酔のかかった部分に針で小さな穴を開けます
- 針穴からカニューレを挿入し、皮膚の下のニキビ跡で硬い組織を切ると同時に、麻酔薬を注入していきます。
- 硬い組織をはがして、空いた空間にヒアルロン酸を注入していきます。
症例写真
Case photo
サブシジョンの症例写真
(Case No.164)

施術名:サブシジョン 1回(ヒアルロン酸併用)
施術の説明:にきび跡やクレーター状になってしまった皮膚の下の固く癒着した組織を、挿入した針で切り、陥没した組織を持ち上げる治療です。
施術のリスク・副作用:むくみ、鈍痛、内出血、瘢痕形成、感染
施術の価格:サブシジョン(3×3㎝ごとに)22,000円(税込)
サブシジョンにヒアルロン酸を追加 (3×3㎝ごとに)44,000円(税込)
※サブシジョン・ヒアルロン酸治療は、公的医療保険が適用されない自由診療(自費)です。
※麻酔代別途+3,300円(税込)、カニューレ代別途+2,200円(税込)
料金表
Price
サブシジョン(3×3㎝)1回 | 22,000円 麻酔代別途 +3,300円 カニューレ代別途+2,200円 |
サブシジョン+ヒアルロン酸(3×3㎝)1回 | 44,000円 麻酔代別途 +3,300円 カニューレ代別途+2,200円 |
(表示価格は税込です)
3x3cm | 22,000円 麻酔代別途 +3,300円 |
3x3cm+ヒアルロン酸 | 44,000円 麻酔代別途 +3,300円 |
サブシジョンのダウンタイム
- サブシジョンの範囲により程度の差はありますが、内出血が出ることがあります。内出血が出た場合は、1週間から2週間ほどで吸収されて消えます。
- 洗顔は当日から可能です。
- 入浴も当日から可能。
- 化粧は翌日から可能。
副作用
- 皮膚の下を針で傷つけることになるので、ケロイド体質の場合など、皮膚が傷跡の反応を起こす可能性があります。
サブシジョンを受けられない方
- 妊娠中の方
- 血をサラサラにする内服薬を使用中の方
- ケロイド体質の方
未承認機器・医薬品の掲載に関して
- サブシジョンのカニューレは医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医療器機です
- この治療に用いる医薬品および医療機器は韓国のACE MEDICAL社から個人輸入しています。
- この治療に用いる医薬品および医療機器と同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
- この治療に用いる国内未承認医薬品または医療機器は重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。
よくあるご質問
FAQ
-
サブシジョンはどのくらいの間隔で治療を受ければいいですか?
-
1回で十分な効果が出れば一度で治療を終了することもあります。
3回程度、1ヶ月ほど間隔をあけて治療を繰り返す場合もあります。4か月に1回ずつ繰り返すこともあります。治療効果をみて、回数や間隔を決めます。
-
サブシジョン単独でニキビ跡の治療は可能ですか?
-
表面の赤みがあれば、Vビームを組み合わせることもあります。
深いニキビ跡にはサブシジョンを使って治療することが多いですが、ほかのニキビ跡の治療と組み合わせるとより有効です。表面のへこみにはダーマペン、ニキビ跡の赤みにはVビーム、と症状によって施術の組み合わせは変わります。
深くへこんだニキビ跡では、サブシジョンとヒアルロン酸注入を組み合わせることもあります。1箇所や2箇所など限られた深いニキビ跡の場合には、切除する方が有効な場合もあります。