炭酸ガスレーザーとは|それぞれの疾患に対しての治療法|よくあるご質問|治療の流れ
炭酸ガスレーザーとは
炭酸ガスレーザーは水分に吸収されやすく、一瞬にして熱エネルギーに転換されるという性質があります。患部に照射すると、その細胞に含まれる水分がレーザーのエネルギーを吸収し、蒸散作用を起こして瞬間的に患部の組織を除去します。このとき、周辺の血管は熱凝固作用で一瞬のうちに固まってしまいますので、出血はほとんどありません。また、炭酸ガスレーザーの蒸散作用は皮膚の表面に限られ、深いところまで至らないので、患部の治癒も比較的早いといえます。炭酸ガスレーザーはほくろや盛り上がりのあるしみ、首のいぼに有効です。深部組織や周辺の正常な皮膚にはダメージを与えないため、メスで切除した場合よりもキズ跡が残りにくく、治りも早いのが特徴です。
治療の際は局所麻酔をクリームや注射で行いますので痛みや出血もほとんどありません。



効果
ほくろ、盛り上がりのあるしみ、首、体幹のいぼ、皮膚の一部の小腫瘍の除去
それぞれの疾患に対しての治療法
ほくろの治療
- まず、ほくろに悪性の所見がないかどうかをデルマトスコピーにて十分観察させていただきます。少しでも悪性の疑いの所見があれば、病変がきちんと取り切れるように脂肪組織まで含めて切除します。その時、病理組織検査を行い、悪性の度合いがどの程度であったのか、きちんと切除できているかを確認します。このようなケースでは、レーザー治療の適応にはなりません。
- ほくろに悪性の所見がないと思われ、できるだけ傷あとを少ない治療を希望される時に、レーザー治療を選択します。それでも全く傷あとが残らないわけではありません。
- まず、局所麻酔のあと、傷あとがあまり残らない深さで、炭酸ガスレーザーを使用してほくろを削ります。あまり深く広く削ると、ほくろは完全に除去できますが、傷あとが目立つようになります。また、浅すぎればほくろは再発してきます。
無理をせずに傷あとがめだたないくらいで、削りを終了します。 - その後、削った部位をメラニン色素だけに反応するレーザーをあてます。メラニンが深くまであると1回では除去しきれませんが、ここであまり無理をすると、結局深い傷あとを作ってしまうことになりかねませんので、十分な効果の得られない時は2回目以降の治療の計画をたてます。
- 治療後、軟膏をぬり、早く皮膚が治癒するようにするためのテープを貼ってもらいます。翌日からテープをとって洗顔し、テープを貼り変えていただきます。化粧をしていただいて構いません。
皮膚が治るまでに、約1~2週間くらいかかります。傷あとの赤みが引いてくるのには、約
6か月かかりますが、個人差があります。
盛り上がりのあるしみ(脂漏性角化症)の治療
脂漏性角化症(老人性イボ、いぼ)は液体窒素での治療も可能ですが、あとや色素沈着がのこらないようにきれいに治療するには、炭酸ガスレーザーを使った治療がおすすめです。炭酸ガスレーザーで気化、蒸散させ、脂漏性角化症を皮膚表面から浅く削り取ります。傷はすりむいてめくれた程度なので、軟膏をぬってテープをはっていれば10日間くらいで、上皮化し治癒します。
首のいぼの治療
首を触ったときにザラザラするいぼは「アクロコルドン」や「スキンタッグ」と呼ばれる良性腫瘍の一種です。
胸や腹部、わきにもでき、皮膚のこすれる部位や汗のかく部位に多くみられます。このいぼを傷が目立たず、確実にきちんととるには、炭酸ガスレーザー治療が適しています。
治療後、かさぶたができ、1週間ほど経過するとかさぶたがとれます。その時点ではまだ赤みはある状態ですが、1か月もすると、傷はきれいに治癒します。
よくあるご質問
- たくさんあるのですが、全部施術してもらうことはできますか
- 基本は、頸部ですと15分、体幹ですと20分で施術できる範囲を1回の施術の目安にしています。体幹などで、とても量が多い、大きいものがある時は、2回に分けて治療を行わせていただきます。
- 施術後の状態はどんな状態ですか
- 汗の多い時期ですと、レーザー照射部位が化膿したり、赤くなったりすることがあります。また、頸部は日焼けにも注意していただきたいと思います。
発汗の少ない時期、紫外線の弱い時期に治療されることをおすすめします。
- どんな衣服で施術をうけたらよいですか
- 施術をうける部位によって変わります。頸部ですと、かぶりの服ではなく、胸元があく服の方がよろしいかと思います。体幹は、ぴったりした服でお越しにならないようにお願いいたします。
治療の流れ
お電話・美容WEBでのご予約
美容電話、美容WEBからご予約ください。
お悩み、希望治療、曜日、時間などをお伺いして、ご予約を承ります。
受付
受付にて、問診票のご記入をお願いします。現在の症状、これまでの治療経歴、治療に関するご希望をお伺いいたします。
診察前カウンセリング
問診票にもとづいて、カウンセラーが現在の症状や治療に関するご希望を確認いたします。
これは診察をよりスムーズに行うために行っています。
診察
お悩みの内容を確認し、現在の皮膚の状態を説明し、肌質や皮膚の状態に合った治療を提案させていただきます。
スタッフからの確認
より安心して治療を受けていただくために、スタッフが医師の診察内容に沿って治療やお薬、費用について再度説明させていただきます。ご不明な点やご心配な点があれば、何でもご相談ください。また、承諾書をお渡しします、承諾書をお読みいただき、疑問やご不安がなければご署名いただきます。後日の施術であれば、ご予約ください。承諾書はお持ち帰りいただき、施術当日にご持参ください。
施術当日
洗顔をしていただき、皮膚の状態の写真をとらせていただきます。
麻酔クリームを施術部位に塗布します。30分ほどおきます。麻酔注射で行う時もあります。
麻酔クリーム塗布
痛みの少ない状態で治療を行うため、麻酔クリームを照射部位に塗ります。麻酔クリームの効果が出るまで30分程お待ちください。
レーザー照射
麻酔クリームをふきとり、治療部位にレーザーをあてます。
施術後
治療後、照射部位に軟膏を塗布します。ご自宅でも軟膏を塗ってください。テープで保護をした方が良い部位はテープをはっていただきます。傷の状態によって塗布する軟膏とテープの種類は違います。軟膏やテープをお渡ししますので、指示に従ってください。10日後、傷の経過を見せていただきます。
お会計・次回のご予約
施術によって異なりますが、2継続した治療をおすすめしています。
効果的な治療を受けていただくためにも、是非次回のご予約をとられることをおすすめします。
炭酸ガスレーザー|うえだ皮膚科内科八田院|名古屋市中川区
うえだ皮膚科内科 八田院
うえだ皮膚科内科 八田院ではWEB予約・電話予約をおこなっています。予約可能な日時をご確認の上、WEBまたはお電話にてご予約ください。
お電話でのご予約受付時間は、午前9:30~12:30/午後 14:00~18:00(土曜は9:00~16:00)です。
