顔の赤みは目立つ部位にあり、とても気になりますが、様々な原因があります。その原因は大きく分けて2つに分類されます。まず炎症に基づくもの、もう一つは毛細血管拡張症によるものです。 

 炎症に基づくもの 

炎症に基づくものは、ニキビかぶれ、湿疹・アトピー性皮膚炎、乾燥肌、虫刺されなど、皮膚の炎症によって皮膚に赤みが出るようなケースです。 背景に、皮膚のバリア機能の低下があることが多くなります。皮膚のバリア機能の低下の原因としては、乾燥、紫外線、摩擦、誤ったスキンケアなどが挙げられます。 

毛細血管拡張症 

  • 毛細血管が持続して拡張している 
  • 炎症を伴わない 
  • 赤みは自然に消えない 

上記に書かれている特徴のすべてを満たすときに「毛細血管拡張症」と診断されます。
赤ら顔(毛細血管拡張症)とは、主に顔の毛細血管が何らかの理由により拡張したまま戻らなくなった症状のことです。 

体質によるもの 

遺伝、加齢
遺伝的に皮膚が薄い、血管が太いことがあります。 また、加齢によって皮膚が薄くなることで毛細血管が目立ってくることもあります。 

女性ホルモンなどの影響
妊娠中は毛細血管が増えやすくなります。通常は一過性で、出産や服薬中止で、炎症は改善します。 

生活習慣によるもの 

寒暖差
気温に合わせて毛細血管は拡張したり収縮したりします。寒暖差が激しい環境にいると毛細血管は拡張・収縮を繰り返し、拡張したまま戻らないことがあります。 

飲酒や香辛料
アルコールや香辛料を摂取すると、交感神経が刺激され血流が増加し、毛細血管が拡張します。慢性的に過度な摂取を続けると、毛細血管が拡張したままになることがあります。 

VビームII

VビームⅡは厚生労働省に認可された医療用レーザー機器です。血管にあるヘモグロビンに反応するレーザーを患部に照射することで、原因となっている毛細血管を破壊して肌の赤みを軽減します。毛細血管拡張症と診断されたものは、保険適応となります。 

【保険適用になるもの】 
・単純性血管腫 
・毛細血管拡張症 
・乳児血管腫(いちご状血管腫) 

毛細血管拡張症の場合、保険適用でVビームⅡの治療が受けられます。保険適用で治療を受ける場合の施術間隔は、3か月ごとに1回、効果を実感するタイミングの目安は5回程度です。 

【保険適用外(自由診療)】 
・酒さに伴う赤ら顔
・アトピー性皮膚炎に伴う赤ら顔
・ステロイドを長期に塗った事による毛細血管拡張
・老人性血管腫
・ニキビ跡、ニキビによる赤み
・傷跡 

VビームⅡを保険適用外で使用する場合の施術頻度は、1か月に1回です。効果を実感するタイミングの目安は、ニキビ跡の赤みで3~5回、鼻の赤みで5~10回、赤ら顔で3~5回です。

 

光治療(IPL)ノーリス 

ノーリスは、カメラのフラッシュのような波長を幅広く取り出した光で照射を行います。ノーリスの照射する照射光もVビームⅡレーザーと同じく、赤みの原因でもあるヘモグロビンに反応します。また広い波長幅をもっている為、しみやハリにも効果的です。赤み以外の効果も持ち合わせているのが最大の特徴です。 VビームⅡレーザーを当てるほど太い血管ではない、血管がはっきりしないくらいの全体的にうっすらとした血管拡張や赤いニキビ跡などにノーリスは効果的です。 

 

ロングパルスYAGレーザー 

ロングパルスYAGレーザーも、Vビーム同様、血管にあるヘモグロビンという物質に反応するレーザーです。保険適応ではないため、自費診療での治療になります。比較的痛みも少なく、ダウンタイムもほとんどない治療です。 

 

シルファームX

マイクロニードルRF(侵襲性非絶縁電極を用いたパルス型双極交流高周波)で肌深部に熱を加えることによりコラーゲン増生を促し、表皮の入れ替えを行うことで基底膜から真皮層まで治療でき、肌の引き締め、しわやたるみの改善、にきび跡の治療、赤ら顔、肝斑などあらゆる肌悩みの治療が可能です。 

 

フォト美肌治療(ノーリス)

しみ・色むら・赤ら顔・ニキビ跡の赤み・毛穴の開きを総合的に改善する光治療機器です。

レーザーフェイシャル

お肌全体にレーザーを照射して肌の真皮内に働きかけ、コラーゲンの産生を促して肌のハリ・キメを改善します。

VビームII

VビームIIは毛細血管拡張や血管腫などの肌の赤み治療に最適なレーザーです。異常な血管にのみ熱を加えて破壊することでこれらの症状を改善します。

シルファームX

基底膜から真皮層まで治療でき、肌の引き締め、しわやたるみの改善、ニキビ跡の治療、赤ら顔、肝斑などのあらゆる肌悩みの治療が可能です。

赤み|うえだ皮膚科内科八田院|名古屋市中川区